忍者ブログ
  • 2024.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/07/01 03:59 】 |
210331

定年後、第二の人生で会社に来てる、威張り散らしたひとの扱いを考えています。


拍手




業務内容というか部署というか、いつもいる場所は違うんだけど、たまに重なる仕事があって、そういう時に自分のことしか考えてなくて、問題が発生するとこっちに怒鳴り込んでくるひとがいて、正直うちの部署もよその部署も煙たがってるとこあるんだけど、なんか前の職場で相当偉い地位まで行ったひとらしく、誰も何も言えないらしい。そしてその傍若無人振りがエスカレートしてきてるらしい。

先日私も、上司の指示で動いている仕事がそのひとの陣地に立ち入ったらしく、怒鳴り込まれて、散々言い返したっけ、後で上司が謝罪に行って水に流したことがあって。(事実確認をしたところ、業務計画に無理があったということに決着)

正直私がそのひとに伝えたいのは、
・自分の感情は自分でコントロールすること(自分の怒りは自分でコントールすること)
・どんなに自分が怒っていても、誰かに危害を加えること(怒鳴ることも含む)の正当性にはならないこと
の2点なんだけど、現場的には「謝れば済むんだから」でずっときちゃってるし、そんな人生論?コミュニケーション論?まで立ち入るのはめんどくさいっぽくて。

確かに謝罪も必要だし、謝れば満足するひとっぽいけど、そうすることで今までそのひとの行動を肯定してきちゃってるわけで。

というかぶっちゃけ、私の謝罪に「なんだその態度は! 全く反省しとらんじゃないか!」と来たことに、私は相当頭に来ている…

そういう発言が出るということはつまり、謝って「互いに改善を目指そう」ではなく、「怒鳴られたことでビビって委縮している姿が見たい」ということなのでは?

私は私で、私の仕事に水を差されて腹が立っているし、そのことについては謝罪されてないんだが??

つまり、怒鳴らなくても普通に指摘してくれればわかるよ、ってことと、そっちからこっちへの協力体制は一切ないのかい?ということ。それを腹を割って話し合えればいいのにな、って思ってます。

私も強情だけど、こっちだけが向こうに合わせなきゃならない形態には我慢ならない。互いに歩み寄りましょうという考えのないひととは絶対一緒に活動できない。

とりあえず、上司によりこの業務からは外されたけど、機会があればそのひとに上記を伝えたい。あと、「あなたのお連れ合いさんやお子さんが、働き先で同じ態度に遭われて、不当だとは思わないんですか?」とも訊いてみたい。
PR
【2021/03/31 18:20 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<220309 | ホーム | 201027>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>